FMR Memory Cleaner

バージョン:1.10.7.2
カテゴリ:ユーティリティ
製作者:Fantasmo soft
登録日:2011年09月03日
メモリの空き容量をわずか3タップでクリアに!
Android端末にありがちな、「home」ボタンで閉じたつもりでもアプリが終了していなかったり、裏側で起動する色々なアプリ群が知らない間に端末のメモリ内で幅を利かせているということが、動作を遅くさせている原因であることがあります。
こんなときに、メモリ内に立ちあがっている言わば不要なアプリ群を、わずか3タップでクリアしてしまうのが『FMR Memory Cleaner』です。
重くなったらクリアしてみよう!
まずは、「home」画面に戻り、『FMR Memory Cleaner』のアイコンをタップします。
タップ後は現在起動しているアプリの一覧が表示されますので、あとは「clean」ボタンをタップするだけ!
わたしの端末では14個もアプリが起動していました。残メモリ数は「28.3MB」と表示されています。
タップ後はおよそ倍の残メモリ数を確保!
“クリーニング”の処理はわずか数秒で完了します。クリア後の残メモリ数は、「55.0MB」と約倍に!
アプリを起動させたら、「clean」ボタンをタップするだけ。
クリーニング完了まで、ほんの数秒だけ待ちます。
クリーニングが完了すると、システムが基本的に必要としているもの以外のアプリは一覧(メモリ内)から削除されたことが判ります。
後は、「end」ボタンをタップしてこのアプリを終了させます。
個人的な感想などなど
実は、『Automatic Task Killer』と併用していたりします。
長時間使用していると、メモリ内にどうしても残骸が残ってしまうようで、上図のように倍にならない場合もありますので、この辺はAndroid自体に改善点があるように思います。
この記事を書いたレビュアー

スマートフォンとビジネスアプリが大好きなビジネスマンです。ビジネスからプライベートまでスマホを使って楽しく生きるアイデアを配信します!
この記事を読んだ人は次の記事にも興味があります
- " rel="screenshots">
- " rel="screenshots">
- " rel="screenshots">
- " rel="screenshots">
アプリ情報詳細
簡単シンプルなメモリクリーナー
このアプリはタスクキラーとは異なり、Androidシステムが空きメモリが少なくなった時に、起動中のアプリをKillする機能を利用して空きメモリを回復します。システム負荷が軽減され、使いやすさが改善されます。
■ Clean機能
・大きなメモリを確保した後、確保したメモリを開放します。
・システムが一度に大部分のアプリやサービスをKillするため、メモリ断片化の改善が期待できます。
・Killされたサービス(ウィジェット)は、システムによって自動的に起動されます。
・常駐アプリやHomeアプリが、メモリ使用量の少ない起動直後の状態に戻ります。
■ 使用タイミング
・システムが遅くなったと感じた時
・長時間使用した後やタスクキラーでKillしない常駐アプリをよく使用した後など
■ 使い方
1. Cleanボタンを押すとすぐにCleaningを開始します。
2. Clean後にシステムによって起動されるサービスが気になる方は、タスクキラーでKillするか、Android 2.1までであれば、プロセスリストからもKillできます。
※ Clean後に本アプリを閉じてHome画面を表示する際、KillされたHomeアプリやウィジェットが立ち上がるのに多少時間がかかるかもしれません。
■ 動作確認機種
・HT-03A, Xperia(SO-01B), REGZA T-01C
・Emulator(Android 1.6/2.1/2.2/2.3/3.0)
# 上記以外のインストールが多い機種
・IS01, IS03, IS05, Galaxy S, Xperia Arc, Desire, Desire HD
■ Q&A
Q1. Cleanすると特定機種でアラームが鳴らなくなる等、特定アプリがシステムからKillされることによって何らか問題が発生する機種がある。
A1. 不本意ながら、メモリ不足発生時の処理が上手く実装されていない常駐アプリやサービスがあると、Cleanによってシステムが該当アプリをKillすることで問題が発生してしまいます。
→ 別のアラームアプリをご使用頂く等、可能であれば、代替アプリの使用をお勧めしています。
■ アクセス権限
・ネットワーク通信
広告配信用でアプリ自身は通信しません。
・ストレージを要求しない
SDカードのコンテンツを修正/削除しません。
※アプリの紹介内容は掲載時のバージョンであり、画像および文言が現在と異なる場合がございます。
