
2013年04月10日
視力・耳年齢チェックで健康を意識しよう!カラダ年齢チェックアプリ特集
4月になり、健康診断のご案内が届いた会社も多いのでは?新しい環境に入ったり、心機一転できるこの季節。そんな時はカラダも健康がいちばんです!目や耳、反射神経などの観点から、あなたの健康度を測ってみましょう!
※全て簡易的に測定できるアプリです。正しくは病院で診断してください。
視力チェック

視力チェック
視力を測ることができるアプリです。iPhone画面からどれくらい離れているか設定出来ますので、机の上ででも診断可能です。視力は0.02~1.0まで計測できます。
筆者は、あまり視力測定する機会がないため、学生時の視力のまま変わっていないと思っていたのですが、実際に測ってみると、当時より視力が良くなっていてびっくりしました。手持ちでの測定だったので、実際に離れてみると変わるかもしれませんが、簡易的な測定には十分です。
runtastic Heart Rate

runtastic Heart Rate
カメラとフラッシュを使って、脈を測ることができるアプリです。カメラに人差し指をあててしばらくすると、計測が開始されます。結果を保存することもできます。
仕組みは、ライトで照らした指の血管に反応して測定しているようです。最初は不規則なラインが出てきますが、しばらく待つとしっかりと規則的に上下した波が表示されます。(規則的なラインにならない場合は、指の位置が悪いなど、うまく測定できていません)運動前・運動後で測定すると、違いがわかりやすいです。
反射神経テスト

反射神経テスト
赤いランプを押し、ゲーム感覚で反射神経を測定します。ゲームは「9ボタン」「16ボタン」「25ボタン」「VSモード」などがあります。
単純なゲームですが、もっとできるのでは?と何度もリトライしてしまいます。iPhone機能にある「GameCenter」にも対応しているので、ランキングでも競えます。
耳年齢チェック

耳年齢チェック
高周波音(モスキート音)はキーンとした高い音で、耳年齢によって聞こえる範囲が変わります。高い音が聞こえるほど、耳年齢が若いと言えます。
筆者は20代後半で16,000Hz以上はしっかり聞こえましたが、17,000Hzはうっすら聞こえる程度でした。聴覚は、常に音のある環境に居たり、意識して耳を澄ますことで鍛えられるそうです。まわりの人と一緒に測定してみてはいかがでしょうか。
最後に
いかがでしたでしょうか?特に「耳年齢チェック」は周りの人には聞こえるのに自分だけ聞こえなかったり、一概に年齢によるわけではないので、複数人で試すと楽しいアプリです。一度お試し下さい。